English

島 義弘のページ

HOME プロフィール 研究業績 授業・ゼミ リンク

著書 審査付き論文 審査なし論文(紀要など) 学位論文 翻訳書 国際学会発表 国内学会発表 その他

著書


編著書

  1. 山口裕幸・中村奈良江(監修) 島 義弘(編) (2017). ライブラリ心理学を学ぶ 6 パーソナリティと感情の心理学 サイエンス社 [Link] [書評]

  2. 氏家達夫(監修) 島 義弘・西野泰代(編) (2018). 個と関係性の発達心理学―社会的存在としての人間の発達― 北大路書房 [Link]

分担執筆

  1. 島 義弘 (2010). 発達心理学 留学生のための専門講義の日本語―教育学・心理学編― 吉田俊和・早川 操(専門監修),村上京子・初鹿野阿れ・徳弘康代(日本語監修・著) 名古屋大学国際化拠点整備事業, 105-139.

  2. 島 義弘 (2012). 発達の理解から保育・教育実践へ1―アセスメント― 保育・教育実践のための心理学 浅野敬子・丸山真名美(編著) みらい, 131-142.

  3. 島 義弘 (2013). キーワード「教育相談的態度(カウンセリング・マインド)」「アサーション」 教育と学びの心理学―基礎力のある教師になるために― 速水敏彦(編) 名古屋大学出版会, 303.

  4. 島 義弘 (2017). 発達:パーソナリティ心理学の視点から ライブラリ心理学を学ぶ 6 パーソナリティと感情の心理学 山口裕幸・中村奈良江(監修) 島 義弘(編) サイエンス社, 81-99.

  5. 島 義弘 (2018). アタッチメントと子どもの発達 氏家達夫(監修) 島 義弘・西野泰代(編) 個と関係性の発達心理学―社会的存在としての人間の発達― 北大路書房, 22-40.

  6. 島 義弘 (2020). 「自分」とは何か?―青年期の自己をめぐる諸問題― 渡辺弥生・西野泰代(編著) ひと目でわかる発達―誕生から高齢期までの生涯発達心理学― 福村出版, 137-152.

  7. 島 義弘 (2020). 観察法 高瀬由嗣・関山 徹・武藤翔太(編著) 心理アセスメントの理論と実践―テスト・観察・面接の基礎から治療的活用まで― 岩崎学術出版社, 208-230.

  8. 島 義弘 (2021). 乳児期Ⅱ 中道圭人・小川翔大(編著) 教育職・心理職のための発達心理学 ナカニシヤ出版, 51-66.

Top

審査付き論文


  1. 島 義弘 (2007). 青年期の愛着とBig Five:日本人サンプルでの検討 パーソナリティ研究, 16, 121-123. [J-STAGE]

  2. Shima, Y. (2007). Adolescents' secure-base behavior from the perspective of information processing. Psychological Reports, 101, 419-429.

  3. 島 義弘 (2007). 愛着の内的作業モデルに関する一考察―情報処理の視点から― 心理学評論, 50, 151-162.

  4. 島 義弘 (2009). 内的作業モデルの情報処理機能についての実験的検討 パーソナリティ研究, 18, 67-70. [J-STAGE]

  5. 島 義弘 (2010). 愛着の内的作業モデルが対人情報処理に及ぼす影響―語彙判断課題による検討― パーソナリティ研究, 18, 75-84. [J-STAGE]

  6. 氏家達夫・二宮克美・五十嵐 敦・井上裕光・山本ちか・島 義弘 (2010). 夫婦関係が中学生の抑うつ症状におよぼす影響:親行動媒介モデルと子どもの知覚媒介モデルの検討 発達心理学研究, 21, 58-70. [要約] [CiNii]

  7. 上嶋菜摘・島 義弘・小林邦江・小原倫子 (2011). 乳児とのかかわりにおける母親の主観性―乳児の発達との関連― 乳幼児医学・心理学研究, 20, 29-38.

  8. 島 義弘・上嶋菜摘・小林邦江・小原倫子 (2012). 母子相互作用において母親が使用する情報:内的作業モデルの影響 発達心理学研究, 23, 36-43. [要約] [CiNii]

  9. 島 義弘・福井義一・金政祐司・野村理朗・武儀山珠実・鈴木直人 (2012). 内的作業モデルが表情刺激の情動認知に与える影響 心理学研究, 83, 75-81. [J-STAGE]

  10. 島 義弘 (2012). アタッチメントの内的作業モデルと仮想的有能感の関連 パーソナリティ研究, 21, 176-182. [J-STAGE]

  11. 島 義弘 (2014). 親の養育態度の認知は社会的適応にどのように反映されるのか:内的作業モデルの媒介効果 発達心理学研究, 25, 260-267. [要約] [J-STAGE]

  12. Maruyama, H., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, U., Sakagami, H., Shibayama, M., Fukumoto, M., Ninomiya, K., Park, H. A., Feng, X., Takatsuji, C., Hirose, M., Kudo, R., Shima, Y., Nakayama, R., Hamaie, N., Zhang, F., & Moriizumi, S. (2015). Cultural differences in conflict management strategies of children and its development: Comparing 3- and 5-year-olds across China, Japan, and Korea. Early Education and Development, 26, 1210-1233. [Link]

  13. Futamura, I., & Shima, Y. (2019). Age-related differences in judgements of reciprocal and unilateral prosocial behaviors. Journal of Experimental Child Psychology, 180, 69-86.

  14. 二村郁美・島 義弘 (2023). 幼児による互恵行動の理解 発達心理学研究, 34, 69-76. [J-STAGE]

  15. Futamura, I., & Shima, Y (2024). Young children’s behaviour predictions in direct reciprocal situations. European Journal of Developmental Psychology, 21, 36-46. https://doi.org/10.1080/17405629.2023.2250125

Top

審査なし論文(紀要など)


  1. 島 義弘・氏家達夫 (2006). 子どもの抑うつ傾向に対する夫婦関係と親子関係がおよぼす影響 中学生の非行・反社会的問題行動に対する危険要因と防御要因についての縦断的研究(課題番号14310055) 平成14~17年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書(研究代表者:氏家達夫), Pp. 135-153.

  2. 島 義弘 (2008). アタッチメントは対人行動にどのように反映されるのか―パーソナルスペースによる検討― 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学), 55, 71-76. [名古屋大学学術機関リポジトリ]

  3. 上嶋菜摘・島 義弘 (2009). 母親の主観性を捉える試み―共通のビデオクリップを使用した実験的方法の妥当性― 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学), 56, 39-46. [名古屋大学学術機関リポジトリ]

  4. 島 義弘・小原倫子・小林邦江・上嶋菜摘 (2009). 乳児の情動状態の読み取りに関する研究―VTR刺激の開発と妥当性の検証― 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学), 56, 83-89. [名古屋大学学術機関リポジトリ]

  5. 島 義弘 (2011). 日中韓の幼児・児童の葛藤処理方略の発達の文化差―葛藤状況と関係の親密度別に見た主要方略の変遷― 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化研究(課題番号19402042) 平成19~22年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書(研究代表者:氏家達夫), Pp.21-40.

  6. 高濱裕子・氏家達夫・高井次郎・二宮克美・柴山真琴・坂上裕子・福元真由美・島 義弘・中山留美子・濱家徳子・松井宏樹 (2011). 日本,韓国,中国,米国の親子における葛藤処理の比較文化研究―親の対人関係信念と葛藤処理方略との関係― 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化研究(課題番号19402042) 平成19~22年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書(研究代表者:氏家達夫), Pp.87-106.

  7. 高濱裕子・氏家達夫・二宮克美・柴山真琴・坂上裕子・福元真由美・高辻千恵・島 義弘・濱家徳子 (2011). 東アジア3か国の親は子どもをいかに説得するか―日本,韓国,中国の親子の葛藤場面の分析― 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化研究(課題番号19402042) 平成19~22年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書(研究代表者:氏家達夫), Pp.107-115.

  8. 島 義弘 (2011). 内的作業モデルが情報処理に及ぼす影響―プライムされた関係との関連― 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学), 58, 77-82. [名古屋大学学術機関リポジトリ]

  9. 島 義弘浦田愛子 (2014). 発達期待と養育態度が母親の読み聞かせの意義の認識と読み聞かせの方法に与える影響 鹿児島大学教育学部紀要(教育科学編), 65, 125-133. [鹿児島大学リポジトリ]

  10. 島 義弘 (2014). 顔写真を用いた表情認知課題用刺激セットの作成 鹿児島大学教育学部紀要(人文・社会科学編), 65, 121-132. [鹿児島大学リポジトリ]

  11. 島 義弘永瀬由佳 (2015). 保健室イメージと学級適応感が養護教諭へのアタッチメント行動に及ぼす影響 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 24, 189-195.(注:永瀬の「瀬」は旧字) [鹿児島大学リポジトリ]

  12. 黒岩 悠・島 義弘 (2015). 嘘泣きと向社会的行動の関連―心の理論に着目して― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 24, 197-203. [鹿児島大学リポジトリ]

  13. 島 義弘 (2015). 幼児期の葛藤抑制の発達と“思いやり的嘘” 鹿児島大学教育学部紀要(教育科学編), 66, 85-96. [鹿児島大学リポジトリ]

  14. 島 義弘 (2016). 内的作業モデルが表情認知に与える影響―反応の速さと正確さに着目して― 鹿児島大学教育学部紀要(人文・社会科学編), 67, 127-136. [鹿児島大学リポジトリ]

  15. 島 義弘黒岩 悠 (2017). 幼児の向社会性の発達―実験室実験と自然観察による検討― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 26, 43-54. [鹿児島大学リポジトリ]

  16. 吉川詩織・島 義弘 (2017). 幼児の感情理解と心の理論―故意性の推測と悲しみ・怒りの弁別― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 26, 55-64. [鹿児島大学リポジトリ]

  17. 島 義弘桑原麻衣・東郷清代香・森 幸美 (2017). 心の理論の発達に影響を及ぼす要因の検討―認知と社会性の個人差に着目して― 鹿児島大学教育学部紀要(教育科学編), 68, 187-198. [鹿児島大学リポジトリ]

  18. 島 義弘 (2019). “キャラ”の有無およびその受け止め方と大学生の自己―自尊感情,アイデンティティ,自己愛に着目して― 鹿児島大学教育学部紀要(人文・社会科学編), 70, 121-132. [鹿児島大学リポジトリ]

  19. 松尾和弥・島 義弘・武儀山珠実・大浦真一・福井義一 (2019). 社会的コンピテンスの認知的側面と情動的側面が社会的スキルに及ぼす影響―表情の情動認知課題と自記式尺度を用いて― 心の危機と臨床の知(甲南大学人間科学研究所), 20, 59-71. [甲南大学機関リポジトリ]

  20. 神田まほろ・島 義弘 (2019). 幼児同士の相互作用場面における位置関係の発達的変化―活動の自由度と遊びのタイプに着目して― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 28, 105-114. [鹿児島大学リポジトリ]

  21. 島 義弘・稲垣 勉 (2020). 進路決定感とアイデンティティ,主体的な学習態度の関連―進路決定感は大学生の主体的な学習を促進するか― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 29, 88-97. [鹿児島大学リポジトリ]

  22. 神田まほろ・島 義弘 (2020). 幼児同士の相互作用場面における位置関係の特徴―幼児の気質を踏まえた検討― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 29, 98-107. [鹿児島大学リポジトリ]

  23. 稲垣 勉・島 義弘 (2020). アイデンティティと主体的な学習態度に対する内発的動機づけの媒介効果―畑野・原田(2014)の知見の拡張― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 29, 108-113. [鹿児島大学リポジトリ]

  24. 澄川采加・稲垣 勉・島 義弘 (2020). 有能感の4類型と援助時の感情,返礼行動の関連―仮想型に注目して― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 29, 124-133. [鹿児島大学リポジトリ]

  25. 島 義弘馬 暁玲・稲垣 勉 (2020). 自己決定理論から見た大学生の授業に対する動機づけ―授業の選択可能性による差異の検討― 鹿児島大学教育学部紀要(教育科学編), 71, 139-146. [鹿児島大学リポジトリ]

  26. 陳 燕群・島 義弘 (2021). 中学生の登校回避感情に関連する要因の検討―中日対比― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 30, 71-80. [鹿児島大学リポジトリ]

  27. 澄川采加・稲垣 勉・島 義弘 (2021). 仮想的有能感と自己愛―両者を構成する要素と他の諸変数との関連― 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要, 30, 61-70. [鹿児島大学リポジトリ]

  28. 島 義弘 (2021). 実行機能の下位要素が心の理論に及ぼす影響 鹿児島大学教育学部紀要, 72, 185-192. [鹿児島大学リポジトリ]

  29. 島 義弘・中尾千花 (2022). 幼児の誤信念理解を促進する要因の検討―後知恵バイアスと実行機能― 鹿児島大学教育学部紀要(教育科学編), 73, 89-98. [鹿児島大学リポジトリ]

  30. 島 義弘・積 星妃 (2023). 幼児の援助要請の判断・手段とその理由―「気になる子ども」に着目して― 鹿児島大学教育学部紀要(教育科学編), 74, 91-100. [鹿児島大学リポジトリ]

  31. 島 義弘・田添愛結 (2023). 自尊感情の2側面とその差異―諸変数との関連を通して― 鹿児島大学教育学部紀要(人文・社会科学編), 74, 49-58. [鹿児島大学リポジトリ]

  32. 福留明利佳・政野幸恵・武田あさ子・楠田悠稀・島 義弘 (2023). 幼稚園の屋内・屋外場面における非社会的遊びの変化 鹿児島大学教育学部紀要(教育実践編), 74, 241-250. [鹿児島大学リポジトリ]

Top

学位論文


  1. 島 義弘 (2003). 母仔分離がラットのストレス状況下における行動に与える影響―世代間伝達の視点から― 平成14年度名古屋大学文学部卒業論文(非公刊)

  2. 島 義弘 (2005). 愛着表象に対する情報処理論的アプローチ―反応時間パラダイムを用いて― 平成16年度名古屋大学大学院教育発達科学研究科修士学位論文(非公刊)

  3. 島 義弘 (2008). 愛着の内的作業モデルの情報処理機能に関する実験研究 名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士学位論文

Top

翻訳書


  1. 島 義弘 (2008). アタッチメントワーキングモデル―新たな展開と課題― 遠藤利彦・谷口弘一・金政祐司・串崎真志(監訳) 成人アタッチメント―理論・研究・臨床的意義 北大路書房, 189-214.(Collins, N. L., Guichard, A. C., Ford, M. B., & Feeney, B. C. (2004). Working models of attachment: New developments and emerging themes. In W. S. Rholes & J. A. Simpson (Eds.), Adult attachment: Theory, research, and clinical implications. New York: Guilford Press, pp. 196-239.)

Top

国際学会発表


  1. Shima, Y. (2009, December). Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood: Variations of strategies with situation. Poster presented at the 8th Conference of the Asian Association of Social Psychology, Delhi, India.

  2. Ueshima, N., Obara, T., Kobayashi, K., & Shima, Y. (2010, March). Mothers' focuses in responding infants: Differences between infants of three and nine months old. Poster presented at the 17th Biennial International Conference on Infant Studies, Baltimore, Maryland.

  3. Obara, T., Kobayashi, K., Ueshima, N., & Shima, Y. (2010, March). Developmental changes in mother's perception of infant emotion and use of context. Poster presented at the 17th Biennial International Conference on Infant Studies, Baltimore, Maryland.

  4. Shima, Y., Obara, T., Kobayashi, K., & Ueshima, N. (2010, June). Mothers' internal working models of attachment and available cues for mother-infant interaction: Differences between 3- and 9-month-olds. Poster presented at the 12th World Congress of the World Association for Infant Mental Health. Leipzig, Germany.

  5. Ueshima, N., Obara, T., Kobayashi, K., & Shima, Y. (2010, June). Mothers' subjectivity in interacting with infants: Differences between 3 and 9 months old infants. Poster presented at the 12th World Congress of the World Association for Infant Mental Health. Leipzig, Germany.

  6. Obara, T., Kobayashi, K., Ueshima, N., & Shima, Y. (2010, June). Developmental changes in mother's perception of infant emotion and use of context. Poster presented at the 12th World Congress of the World Association for Infant Mental Health. Leipzig, Germany.

  7. Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Shibayama, M., Fukumoto, M., Sakagami, H., Ninomiya, K., Omi, R., Shima, Y., Nakayama, R., & Matsui, H. ((2011, January). Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood. Poster presented at the 12th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology. San Antonio, USA.

  8. Shima, Y. (2011, July). Attachment and information processing: Does "attachment figure" facilitate performance of the cognitive task? Poster presented at the 12th European Congress of Psychology. Istanbul, Turkey.

  9. Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Shibayama, M., Fukumoto, M., Sakagami, H., Ninomiya, K., Omi, R., Shima, Y., Nakayama, R., & Matsui, H. (2011, July). Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood: Comparing Japan, South Korea, China, and USA. Poster presented at the 12th European Congress of Psychology. Istanbul, Turkey.

  10. Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Shibayama, M., Fukumoto, M., Sakagami, H., Ninomiya, K., Omi, R., Shima, Y., Nakayama, R., & Matsui, H. (2012, January). Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood and adolescence: Comparing Japan, Korea, and China. Poster presented at the 13th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology. San Diego, USA.

  11. Tanaka, Y., Okada, K., Noujima, Y., Kojima, S., Shima, Y., Hirashima, T., Amano, M., Ogura, M., Hatagaki, C., Fukumoto, R., & Nomura, K. (2012, March). Utility of health checkups in 5-year-old children for screening for developmental disorders. Poster presented at the 20th European Congress of Psychiatry. Prague, Czech.

  12. Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Shima, Y., Nakayama, R., & Matsui, H. (2012, July). Cross-cultural comparison of the developmental process of conflict management skills in early childhood. Poster presented at the 22nd Binnial Meeting of the International Society for the Study of Behavioral Development. Albata, Canada.

  13. Nomura, K., Okada, K., Noujima, Y., Kojima, S., Tanaka, Y., Shima, Y., Hirashima, T., Amano, M., & Fukumoto, R. (2012, July). Clinical studies of attention deficit hyperactivity disorder (ADHD) in the infancy. Poster presented at the 20th World Congress of IACAPAP. Paris, France.

  14. Shima, Y. (2013, July). Attachment and emotion cognition: An experimental study on the internal working models of attachment. Poster presented at the 13th European Congress of Psychology. Stockholm, Sweden.

  15. Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Okamoto, Y., Shima, Y., Maruyama, H., Pieng, P., & Harvey, C. (2014, July). Cross-cultural comparison of conflict management styles of adolescents: Comparing China, Japan, South Korea, and the United States. Poster presented at the 22nd International Congress of Association for Cross-Cultural Psychology. Reims, France.

  16. Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Okamoto, Y., Shima, Y., Maruyama, H., & Pieng, P. (2016, January). Comparison of conflict management styles of adolescents in China, Japan, South Korea, and the United States. Poster presented at the 17th Annual Meetings of the Society for Personality and Social Psychology. San Diego, USA.

  17. Hamaie, N., Ujiie, T., Takai, J., Okamoto, Y., Shima, Y., Maruyama, H., & Pieng, P. (2016, July). Comparison of conflict management styles of adolescents between female and male in China, Japan, South Korea, and the United States. Poster presented at the 23rd International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology. Nagoya, Japan.

  18. Shima, Y. (2016, July). Development of executive functions facilitates understanding of "theory of mind" in Childhood. Poster presented at the 31st International Congress of Psychology. Yokohama, Japan.

  19. Maruyama. H., Ujiie, T., Takai, J., Takahama, Y., Sakagami, H., Shibayama, M., Fukumoto, M., Ninomiya, K., Park, H. A., Feng, X., Takatsuji, C., Hirose, M., Kudo, R., Shima, Y., Nakayama, R., Hamaie, N., Feng, Z., & Moriizumi, S. (2016, July). Parent's behaviors and ways of thinking about children's conflict management strategies in China, Japan, and South Korea. Poster presented at the 31st International Congress of Psychology. Yokohama, Japan.

  20. Matsuo, K., Oura, S., Fukui, Y., Fujii, T., & Shima, Y. (2016, July). Effects of child abuse on autistic traits: Mediationg effects of internal working moldels of attachiment. Poster presented at the 31st International Congress of Psychology. Yokohama, Japan.

  21. Oura, S., Matsuo, K., Inagaki, T., Shima, Y., & Fukui, Y. (2017, June). Relationships between childhood abuse and explicit/implicit internal working models of attachment: Using Implicit Association Test. Poster presented at the 15th European Society for Traumatic Stress Studies Conference. Odense, Denmark.

  22. Matsuo, K., Oura, S., Shima, Y., Inagaki, T., & Fukui, Y. (2017, June). Effects of childhood abuse and internal working models of attachment on emotion recognition of faces: Examined by manipulating strength of expressions. Poster presented at the 15th European Society for Traumatic Stress Studies Conference. Odense, Denmark.

  23. Futamura, I., & Shima, Y. (2017, August). Kindergarteners’ evaluation of prosocial actors under different situational constraints. Poster presented at the 18th European Conference on Developmental Psychology. Utrecht, Netherlands.

  24. Fukui, Y., Matsuo, K., Oura, S., Shima, Y., & Inagaki (Fujii), T. (2017, November). Effects of childhood abuse and insecure attachment on misreading of anger from faces expressing various emotions. Poster presented at the 6th European Society for Trauma and Dissociation (ESTD) Conference. Berne, Switzerland.【6th ESTD Conference Best Poster Award】

Top

国内学会発表



シンポジウム等

  1. 島 義弘 (2008年9月). 内的作業モデルの情報処理機能 ワークショップ 成人アタッチメント研究の最前線(3)(企画者:谷口弘一・金政裕司) 日本心理学会第72回大会.

  2. 島 義弘 (2009年8月). 2つの成人アタッチメント研究―統合の可能性は?― ワークショップ 成人アタッチメント研究の現状の課題と今後の可能性(企画者:谷口弘一・金政裕司) 日本心理学会第73回大会.

  3. 島 義弘 (2010年3月). 情報処理の視点から世代間伝達を問う ラウンドテーブル アタッチメント研究の新たな地平を求めて―ゆりかごから墓場まで多様な研究を―(企画者:近藤清美・松岡陽子・若尾良徳) 日本発達心理学会第21回大会.

  4. 島 義弘 (2018年9月). 指定討論:「内的作業モデル」とは何か? 日本心理学会第82回大会公募シンポジウム 潜在的・顕在的な内的作業モデルが共感性に及ぼす影響(福井義一,金政裕司,松尾和弥,大浦真一,戸田弘二,島 義弘,稲垣 勉)

  5. 島 義弘 (2023年8月). 幼児の向社会性の発達―実験と観察から見えるもの,見えないもの― ラウンドテーブル 赤ちゃんの本当の性質をどのように捉えるか?(企画者:赤ちゃん学会若手部会) 日本赤ちゃん学会第23回大会.

研究発表

  1. 島 義弘 (2004年3月). ラットにおける母仔関係の世代間伝達―3世代にわたる追跡研究― 日本発達心理学会第15回大会発表論文集, 92.

  2. 島 義弘 (2005年3月). 情報処理論的アプローチによる愛着表象研究(1)―反応時間パラダイムを用いて― 日本発達心理学会第16回大会発表論文集, 510.

  3. 島 義弘 (2005年11月). 愛着尺度の検討―ECRとRQを用いて― 日本パーソナリティ心理学会第14回大会発表論文集, 163-164.

  4. 島 義弘 (2006年3月). 情報処理論的アプローチによる愛着表象研究(2)―表象の活性化に着目して― 日本発達心理学会第17回大会発表論文集, 744.

  5. 島 義弘 (2006年8月). 情報処理論的アプローチによる愛着表象研究(3) 日本認知心理学会第4回大会発表論文集, 75.

  6. 島 義弘 (2006年10月). アタッチメントが他者の特性判断に与える影響―敵意性と友好性に着目して― 日本パーソナリティ心理学会第15回大会発表論文集, 62-63.

  7. 島 義弘・小原倫子・佐藤里織・中山留美子・渡邉智子 (2006年11月). 仲間から好かれるのはどんな子?―他者評定と休み時間の行動観察から― 日本心理学会第70回大会発表論文集, 1300.

  8. 島 義弘 (2007年9月). 愛着の内的作業モデルが語彙判断課題に与える影響―活性化の効果についての検討― 日本心理学会第71回大会発表論文集, 121.

  9. 吉田琢哉・島 義弘・並川 努・高井次郎 (2007年9月). 愛着スタイルに関するメタ認知の正確性―ECR-RとSRMを用いた検討― 日本社会心理学会第48回大会発表論文集, 626-627.

  10. 氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江 玲・島 義弘・中山留美子 (2008年9月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究(1)―研究の構想― 日本心理学会第72回大会発表論文集, 1237.

  11. 島 義弘・氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江 玲・中山留美子 (2008年9月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究(2)―日本と韓国における横断調査の報告― 日本心理学会第72回大会発表論文集, 1238.

  12. 坂上裕子・氏家達夫・近江 玲・柴山真琴・島 義弘・高井次郎・二宮克美 (2008年9月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究(3)―親子間の葛藤処理方略の日韓比較― 日本心理学会第72回大会発表論文集, 1239.

  13. 近江 玲・氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・島 義弘・中山留美子 (2008年9月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究(4)―メディアにおける対人葛藤描写の内容分析― 日本心理学会第72回大会発表論文集, 1240.

  14. 島 義弘 (2008年11月). 成人アタッチメントとアタッチメント行動の特異的関係―成人アタッチメントとBig Five,アタッチメント行動とストレス対処行動の弁別は可能か?― 日本パーソナリティ心理学会第17回大会発表論文集, 184-185.

  15. 島 義弘 (2009年3月). 内的作業モデルとアタッチメント行動―サポート認知の媒介効果の検討― 日本発達心理学会第20回大会発表論文集, 452.

  16. 小原倫子・小林邦江・上嶋菜摘・島 義弘 (2009年3月). 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(1)―VTR刺激を用いる方法の提案― 日本発達心理学会第20回大会発表論文集, 142.

  17. 島 義弘・小原倫子・小林邦江・上嶋菜摘 (2009年8月). 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(2)―VTR刺激の作成― 日本心理学会第73回大会発表論文集, 1095.

  18. 濱家徳子・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江 玲・島 義弘・中山留美子・松井宏樹 (2009年8月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程(5)―日中韓の幼児・児童の葛藤処理方略― 日本心理学会第73回大会発表論文集, 1181.

  19. 島 義弘 (2009年11月). 内的作業モデルの情報処理機能と愛着行動 日本パーソナリティ心理学会第18回大会発表論文集, 98-99.

  20. 島 義弘・小原倫子・小林邦江・上嶋菜摘 (2010年3月). 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(3)―VTR刺激の妥当性の検証― 日本発達心理学会第21回大会発表論文集, 362.

  21. 小原倫子・小林邦江・上嶋菜摘・島 義弘 (2010年3月). 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(4)―母親の情動認知と文脈利用の発達的変化の検証― 日本発達心理学会第21回大会発表論文集, 363.

  22. 上嶋菜摘・小原倫子・小林邦江・島 義弘 (2010年3月). 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(5)―3ヶ月齢から9ヶ月齢にかけての縦断的変化― 日本発達心理学会第21回大会発表論文集, 364.

  23. 小林邦江・小原倫子・上嶋菜摘・島 義弘 (2010年3月). 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(6)―障害児を持つ養育者の情動的関与について聞き取り調査事例の検討― 日本発達心理学会第21回大会発表論文集, 365.

  24. 島 義弘・福井義一 (2010年5月). 不適切な被養育経験はいかにして社会的適応に影響を及ぼすのか(1)―研究の概要― 日本感情心理学会第18回大会 感情心理学研究, 18, 184.

  25. 武儀山珠実・島 義弘・福井義一 (2010年9月). 不適切な被養育経験はいかにして社会的適応に影響を及ぼすのか(2)―内的ワーキング・モデルと表情の情動認知が情動コンピテンスに及ぼす影響― 日本心理学会第74回大会発表論文集, 1029.

  26. 島 義弘・武儀山珠実・福井義一 (2010年9月). 不適切な被養育経験はいかにして社会的適応に影響を及ぼすのか(3)―内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響― 日本心理学会第74回大会発表論文集, 1030.

  27. 濱家徳子・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江 玲・島 義弘・中山留美子・松井宏樹 (2010年9月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程(6)―日中韓の幼児・児童の葛藤処理方略(教師評定)― 日本心理学会第73回大会発表論文集, 1123.

  28. 小原倫子・小林邦江・上嶋菜摘・島 義弘 (2011年3月). 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(7)―情動認知と養育者―乳幼児相互作用の発達的関連の検証― 日本発達心理学会第22回大会発表論文集, 195.

  29. 小林邦江・小原倫子・上嶋菜摘・島 義弘 (2011年3月). 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(8)―障害児を持つ養育者の就園支援の検討― 日本発達心理学会第22回大会発表論文集, 196.

  30. 島 義弘・小原倫子・小林邦江・上嶋菜摘 (2011年3月). 乳幼児を育てる養育者の情動認知と情動的関与(9)―縦断データと横断データから見る対児感情― 日本発達心理学会第22回大会発表論文集, 197.

  31. 高濱裕子・氏家達夫・二宮克美・柴山真琴・坂上裕子・福元真由美・高辻千恵・島 義弘・濱家徳子 (2011年3月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程(7)―日本,韓国,中国の親子の葛藤場面の分析― 日本発達心理学会第22回大会発表論文集, 540.

  32. 島 義弘・福井義一 (2011年9月). 被養育経験と社会的適応との関連―内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響― 日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会発表論文集, 15.

  33. 島 義弘・福井義一 (2011年9月). 内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響(1)―表情・情動別の正反応数― 日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会発表論文集, 131.

  34. 島 義弘・福井義一 (2011年9月). 内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響(2)―反応の正誤と内的作業モデルの関連― 日本心理学会第75回大会発表論文集, 112.

  35. 濱家徳子・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江 玲・島 義弘・中山留美子・松井宏樹 (2011年9月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程(8)―日中韓米の幼児・児童の葛藤処理方略― 日本心理学会第75回大会発表論文集, 254.

  36. 松井宏樹・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江 玲・島 義弘・中山留美子・濱家徳子 (2011年9月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程(9)―日中韓の3歳児から5歳児の葛藤処理方略の発達― 日本心理学会第75回大会発表論文集, 255.

  37. 福井義一・島 義弘 (2012年5月). 子ども時代の虐待的養育環境と成人愛着スタイルが情動コンピテンスに及ぼす影響 日本感情心理学会第20回大会.

  38. 島 義弘・福井義一 (2012年9月). 内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響(3)―反応時間についての分析― 日本心理学会第76回大会発表論文集, 28.

  39. 島 義弘・福井義一 (2012年10月). 内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響(4)―信号検出理論に基づく検討― 日本パーソナリティ心理学会第21回大会.

  40. 島 義弘 (2012年11月). 不適切な被養育経験と情動認知―内的作業モデルによる媒介効果の検討― 九州心理学会第73回大会発表論文集, 26. 【第8回九州心理学会大会優秀発表賞】

  41. 濱家徳子・氏家達夫・島 義弘 (2011年11月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程―日中韓米における大学生の葛藤処理方略― 日本教育心理学会第54回総会発表論文集, 256.

  42. 福井義一・島 義弘 (2012年11月). 子ども時代の不適切な養育環境が情動コンピテンスに及ぼす影響―成人愛着スタイルの媒介効果と調整効果― 日本教育心理学会第54回総会発表論文集, 636.

  43. 松井宏樹・氏家達夫・高濱裕子・坂上裕子・柴山真琴・福元真由美・二宮克美・高辻千恵・広瀬美和・島 義弘・中山留美子・濱家徳子 (2013年3月). 葛藤処理方略の文化差の発生過程(10)―日中韓の3歳児から6歳児の葛藤処理方略の発達の文化差― 日本発達心理学会第24回大会発表論文集, 429.

  44. 島 義弘浦田愛子 (2013年8月). 発達期待,養育態度と読み聞かせ―読み聞かせの意義と方法への影響― 日本教育心理学会第55回総会発表論文集, 505.

  45. 島 義弘 (2013年10月). 顔写真を用いた表情認知課題用刺激セットの作成 日本パーソナリティ心理学会第22回大会発表論文集, 174.

  46. 島 義弘 (2013年11月). 顔写真を用いた表情認知課題用刺激セットの作成(2)―妥当性の検討― 九州心理学会第74回大会発表論文集, 34.

  47. 島 義弘 (2014年3月). 親の養育態度の認知は社会的適応にどのように反映されるのか―内的作業モデルの媒介効果についての検討― 日本発達心理学会第25回大会発表論文集, 463.

  48. 島 義弘 (2014年10月). 内的作業モデルと表情認知(1)―反応時間について― 日本パーソナリティ心理学会第23回大会発表論文集, 86.

  49. 島 義弘 (2014年11月). 葛藤抑制の発達とその機能―“思いやり的嘘”に着目して― 日本教育心理学会第56回総会発表論文集, 609.

  50. 島 義弘 (2014年11月). 内的作業モデルと表情認知(2)―典型表情と非典型表情に対する反応― 九州心理学会第75回大会発表論文集, 24.

  51. 島 義弘 (2015年3月). 他者の感情の理解と心の理論の関連 日本発達心理学会第26回大会.

  52. 狩集愛香・島 義弘 (2015年3月). 幼稚園での読み聞かせに対する親の期待 日本発達心理学会第26回大会.

  53. 黒岩 悠・島 義弘 (2015年3月). 嘘泣きと向社会的行動の関連―心の理論に着目して― 日本発達心理学会第26回大会.

  54. 島 義弘 (2015年9月). 非合理的事象による後知恵バイアス軽減効果―実行機能の調整効果― 日本心理学会第79回大会発表論文集, 962.

  55. 松尾和弥・福井義一・島 義弘 (2015年11月). 被虐待経験者は時間をかければ表情認知の歪みを修正できる?―呈示時間の長さが表情の情動認知に及ぼす影響― 関西心理学会第127回大会. 【第127回関西心理学会研究奨励賞】

  56. 島 義弘 (2015年11月). 内的作業モデルと表情認知(3)―誤反応の分析― 九州心理学会第76回大会発表論文集, 5.

  57. 黒岩 悠・島 義弘 (2015年11月). 嘘泣きと向社会的行動の関連―共感に着目して― 九州心理学会第76回大会発表論文集, 13.

  58. 島 義弘 (2016年4月). 幼児期の共感性と“思いやり的嘘”の発達 日本発達心理学会第27回大会発表論文集, 167.

  59. 吉川詩織・島 義弘 (2016年4月). 幼児期の悲しみと怒り感情の区別と心の理論―故意性の理解に着目して― 日本発達心理学会第27回大会発表論文集, 555.

  60. 大浦真一・松尾和弥・藤井 勉・島 義弘・福井義一 (2016年6月). 目からの心的状態の推測(RMET)と関連する要因 その1―虐待と解離を用いて― 日本感情心理学会第24回大会.

  61. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・藤井 勉・福井義一 (2016年6月). 目からの心的状態の推測(RMET)と関連する要因 その2―虐待と自閉症傾向を用いて― 日本感情心理学会第24回大会.

  62. 福井義一・松尾和弥・大浦真一・藤井 勉・島 義弘 (2016年9月). 被虐待経験が愛着の内的作業モデルと自閉症傾向を介して視線恐怖に及ぼす影響 日本パーソナリティ心理学会第25回大会発表論文集, 90.

  63. 松尾和弥・島 義弘・武儀山珠実・福井義一 (2016年9月). 愛着の内的作業モデルが他者の情動の理解における主観的・客観的側面に及ぼす影響―他者意識を媒介変数として― 日本社会心理学会第57回大会発表論文集, 325.

  64. 島 義弘 (2016年10月). 幼児の実行機能と他者感情理解 日本教育心理学会第58回総会発表論文集, 495.

  65. 松尾和弥・福井義一・島 義弘 (2016年11月). 表情の情動認知の関連要因の検討 その1―呈示時間による被虐待経験の影響の変化は愛着の内的作業モデルを統制しても保存されるか?― 関西心理学会第128回大会.

  66. 今井田貴裕・松尾和弥・福井義一・島 義弘 (2016年11月). 表情の情動認知の関連要因の検討 その2―情動認知のパフォーマンスの主観的・客観的側面のずれが対人ストレッサーに及ぼす影響― 関西心理学会第128回大会.

  67. 大浦真一・松尾和弥・福井義一・島 義弘 (2016年11月). 表情の情動認知の関連要因の検討 その3―被虐待経験と愛着の内的作業モデル,他者意識が及ぼす影響― 関西心理学会第128回大会.

  68. 井上咲菜・松尾和弥・福井義一・島 義弘 (2016年11月). 表情の情動認知の関連要因の検討 その4―抑うつの影響は被虐待経験と愛着の内的作業モデルを統制しても保存されるか?― 関西心理学会第128回大会.

  69. 島 義弘 (2016年12月). 内的作業モデルと精神的健康 九州心理学会第77回大会発表論文集, 62.

  70. 島 義弘 (2017年3月). 幼児は他者の誤信念をどのように説明するか―理由づけ質問と選択肢質問による検討― 日本発達心理学会第28回大会発表論文集, 242.

  71. 大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井) 勉・島 義弘・福井義一 (2017年6月). 被虐待経験と愛着の顕在・潜在的内的作業モデルが表情の情動認知時の反応時間に及ぼす影響―表出強度の異なる表情を用いた予備的研究― 日本トラウマティック・ストレス学会第16回大会抄録集, 110.

  72. 稲垣(藤井) 勉・大浦真一・松尾和弥・島 義弘・福井義一 (2017年6月). 顕在的・潜在的自尊心の不一致と自殺念慮との関連 日本感情心理学会第25回大会.

  73. 福井義一・大浦真一・松尾和弥・藤井 勉・島 義弘 (2017年6月). MET-CORE日本語版の作成―その信頼性と妥当性の検討― 日本感情心理学会第25回大会.

  74. 大浦真一・松尾和弥・藤井 勉・島 義弘・福井義一 (2017年6月). 愛着の顕在・潜在的内的作業モデルが抑うつに及ぼす影響―Single-Target Implicit Association Testを用いた検討― 日本感情心理学会第25回大会.

  75. 島 義弘 (2017年9月). 内的作業モデルとストレッサー認知およびストレス対処行動 日本パーソナリティ心理学会第26回大会発表論文集, 42.

  76. 二村郁美・島 義弘 (2017年9月). 向社会的行為者の行動予測の発達変化 日本パーソナリティ心理学会第26回大会発表論文集, 110. 【日本パーソナリティ心理学会第26回大会優秀大会発表賞】

  77. 稲垣(藤井) 勉・松尾和弥・大浦真一・島 義弘・福井義一 (2017年9月). 被虐待経験が顕在的・潜在的自尊心に及ぼす影響―内的作業モデルを含めた検討― 日本パーソナリティ心理学会第26回大会発表論文集, 123.

  78. 大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井) 勉・島 義弘・福井義一 (2017年9月). 回顧された被虐待経験と顕在・潜在的内的作業モデルとの関連―クラスタ分析を用いた検討― 日本パーソナリティ心理学会第26回大会発表論文集, 124.

  79. 島 義弘 (2017年9月). 幼児期の向社会的行動を支える認知基盤―教示行為に着目して― 日本心理学会第81回大会発表論文集, 780.

  80. 大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井) 勉・島 義弘・福井義一 (2017年9月). 顕在・潜在的内的作業モデルが対人ライフイベントの経験頻度に及ぼす影響―Single-Target Implicit Association Test (ST-IAT) を用いて― 日本心理学会第81回大会発表論文集, 41.

  81. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣(藤井) 勉・福井義一 (2017年9月). 被虐待経験と内的作業モデルが表情の解釈バイアスに及ぼす影響―表情刺激の表出強度に着目して― 日本心理学会第81回大会発表論文集, 309.

  82. 島 義弘 (2017年10月). 幼児の誤信念理解と実行機能―理由づけ質問と選択肢質問による検討― 日本教育心理学会第59回総会発表論文集, 439.

  83. 二村郁美・島 義弘 (2017年10月). 向社会的行為者に対する評価の発達変化 日本教育心理学会第59回総会発表論文集, 600.

  84. 神田まほろ・島 義弘・大坪治彦 (2017年10月). 打楽器による幼児の感情表現における音量の変化 日本教育心理学会第59回総会発表論文集, 605.

  85. 嶋田未菜美・島 義弘・大坪治彦 (2017年10月). 長期休業前後の児童の登校回避感情に学校適応感が与える影響 日本教育心理学会第59回総会発表論文集, 668.

  86. 大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井) 勉・島 義弘・福井義一 (2017年11月). 顕在・潜在的内的作業モデルがアレキシサイミア傾向に及ぼす影響―潜在連合テストを用いた検討― 第22回日本心療内科学会総会・学術大会プログラム・抄録集, 103.

  87. 神田まほろ・島 義弘 (2017年12月). 幼児は相互作用場面においてどのような位置関係を好むのか?―クラスの活動場面と自由遊び場面での観察研究― 九州心理学会第78回大会発表論文集, 10.

  88. 馬暁玲・島 義弘 (2017年12月). 科目履修の自由度が大学生の動機づけに与える影響―必修科目,選択科目と共通教育科目の違い― 九州心理学会第78回大会発表論文集, 2.

  89. 稲垣(藤井) 勉・大浦真一・松尾和弥・島 義弘・福井義一 (2017年12月). 顕在的・潜在的自尊心が社会的排斥後の感情に及ぼす影響 九州心理学会第78回大会発表論文集, 31.

  90. 島 義弘 (2018年3月). 向社会的判断に影響を及ぼす要因の検討―幼児は状況と表情のどちらに反応するか?― 日本発達心理学会第29回大会発表論文集, 446.

  91. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣 勉・福井義一 (2018年6月). 児童版ECR-RSの青年期への適用―収束的妥当性と弁別的妥当性の検討― 日本健康心理学会第31回大会・日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会合同大会発表論文集, 44.

  92. 福井義一・松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣 勉 (2018年6月). 共感性を客観的に測定するMET-CORE2日本語版の信頼性の検討(1)―収束的妥当性と弁別的妥当性の検討― 日本健康心理学会第31回大会・日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会合同大会発表論文集, 120.

  93. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣 勉・福井義一 (2018年8月). 社会的排斥が曖昧表情の弁別に及ぼす影響 日本社会心理学会第59回大会発表論文集, 147.

  94. 島 義弘 (2018年9月). 幼児期の「心の理論」と実行機能(1)―多面的な心の理解の発達― 日本教育心理学会第60回総会発表論文集, 569.

  95. 神田まほろ・島 義弘 (2018年9月). 幼児は相互作用場面においてどのような位置関係を好むのか?(2)―クラスの活動場面と自由遊び場面での観察研究― 日本教育心理学会第60回総会発表論文集, 502.

  96. 嶋田未菜美・島 義弘 (2018年9月). 大学生における困り感と被援助志向性の関連―パーソナリティを統制変数とした検討― 日本教育心理学会第60回総会発表論文集, 704.

  97. 島 義弘 (2018年9月). 幼児期の「心の理論」と実行機能(2)―Guttman’s Scaleに基づく分析― 日本心理学会第82回大会発表論文集, 769.

  98. 福井義一・大浦真一・松尾和弥・稲垣 勉・島 義弘 (2018年9月). 共感性を客観的に測定するMET-CORE2日本語版の信頼性の検討(2)―再検査信頼性の検討― 日本心理学会第82回大会発表論文集, 696.

  99. 大浦真一・松尾和弥・稲垣 勉・島 義弘・福井義一 (2018年9月). 潜在的な内的作業モデルの安定性 日本心理学会第82回大会発表論文集, 46.

  100. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣 勉・福井義一 (2018年9月). 被虐待経験と内的作業モデルが表情の誤検出量に及ぼす影響 日本心理学会第82回大会発表論文集, 358.

  101. 大浦真一・松尾和弥・稲垣 勉・島 義弘・福井義一 (2018年10月). 潜在的内的作業モデルの安定性と被虐待経験との関連―Single-Target Implicit Association Testを用いた検討― 関西心理学会第130回大会発表論文集, 48.

  102. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣 勉・福井義一 (2018年10月). 内的作業モデルが対人ストレス・イベントに及ぼす影響―表情の情動認知を媒介要因として― 関西心理学会第130回大会発表論文集, 58.

  103. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣(藤井) 勉・福井義一 (2018年11月). 内的作業モデルが表情の情動認知時の視線運動に及ぼす影響―パイロットスタディ― 日本感情心理学会第26回大会.

  104. 福井義一・松尾和弥・大浦真一・稲垣(藤井) 勉・島 義弘 (2018年11月). 共感性を客観的に測定するMET-CORE2日本語版の収束的妥当性の再検討 日本感情心理学会第26回大会.

  105. 島 義弘 (2018年12月). 幼児期のアタッチメントと多面的な心の理解の発達 九州心理学会第79回大会発表論文集, 23.

  106. 神田まほろ・島 義弘 (2018年12月). 幼児の相互作用場面における位置関係の研究―幼児の特性に着目して― 九州心理学会第79回大会発表論文集, 20.

  107. 嶋田未菜美・島 義弘 (2018年12月). 大学生における困り感と被援助志向性の関連―パーソナリティの調整効果の検討― 九州心理学会第79回大会発表論文集, 36.

  108. 福井義一・松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣 勉 (2018年12月). 愛着型による表情の情動認知時の視線運動の差異 第8回日本情動学会大会プログラム, 17.

  109. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣 勉・福井義一 (2018年12月). 愛着の内的作業モデルによる視線運動の違いが表情の情動認知の正確さを左右する? 第8回日本情動学会大会プログラム, 18.

  110. 二村郁美・島 義弘 (2019年3月). 幼児による互恵性の認知―個人内の回答パターンの事例検討― 日本発達心理学会第30回大会.

  111. 福井義一・松尾和弥・大浦真一・稲垣 勉・島 義弘 (2019年6月). 共感性を客観的に測定するMET-CORE2日本語版の妥当性の再検討(2)―自閉症スペクトラム群と健常群における比較検討― 日本感情心理学会第27回大会.

  112. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣 勉・福井義一 (2019年6月). 愛着スタイルが喜び表情と怒り表情の弁別に及ぼす影響 日本感情心理学会第27回大会.

  113. 大浦真一・松尾和弥・稲垣 勉・島 義弘・福井義一 (2019年8月). 顕在・潜在的内的作業モデルが主観的・客観的共感性に及ぼす影響―MET-CORE2日本語版を用いて― 日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集, 112.

  114. 松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣 勉・福井義一 (2019年8月). 愛着スタイル尺度の弁別的妥当性の検討―表情の情動認知に及ぼす影響― 日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集, 120.

  115. 稲垣 勉・島 義弘 (2019年9月). 大学生のキャリア発達と主体的な学習態度(1)―アイデンティティと主体的な授業態度に対する内発的動機づけの媒介効果― 日本心理学会第83回大会.

  116. 島 義弘・稲垣 勉 (2019年9月). 大学生のキャリア発達と主体的な学習態度(2)―進路決定感がアイデンティティと動機づけに与える影響― 日本心理学会第83回大会.

  117. 島 義弘 (2019年9月). 幼児・児童の抑制的教示行為―向社会的行動としての「教えない」行動の発達― 日本教育心理学会第61回総会発表論文集, 417.

  118. 神田まほろ・島 義弘 (2019年9月). 幼児の相互作用場面における位置関係の変化―保護者と教師からみた幼児の特性に着目して― 日本教育心理学会第61回総会発表論文集, 355.

  119. 陳 燕群・島 義弘 (2019年9月). 中学生の登校回避感情に与える要因の検討―学校の規模・学年とストレッサー,及びソーシャルサポート― 日本教育心理学会第61回総会発表論文集, 606.

  120. 島 義弘・稲垣 勉 (2019年11月). 大学生のキャリア発達と主体的な学習態度(3)―キャリア教育と進路決定の連関― 九州心理学会第80回大会.

  121. 岡本綾香・島 義弘 (2019年11月). 絵本の読み聞かせと描画課題に対する意欲 九州心理学会第80回大会.

  122. 川畑優美・島 義弘 (2019年11月). 大学生における“キャラ”の一貫性が適応に及ぼす影響 九州心理学会第80回大会.

  123. 木村紗由美・島 義弘 (2019年11月). 大学生における自己愛傾向が劣等感に及ぼす影響 九州心理学会第80回大会.

  124. 工藤 遥・島 義弘 (2019年11月). 心の理論と時間的拡張自己がメンタルタイムトラベルの能力に及ぼす影響 九州心理学会第80回大会.

  125. 陳 燕群・島 義弘 (2019年11月). 登校回避感情に関連する要因についての日中対比―ストレッサーおよびソーシャルサポート― 九州心理学会第80回大会.

  126. 澄川采加・稲垣 勉・島 義弘 (2019年11月). 有能感の4類型と自己愛の4類型の対応関係の検討 九州心理学会第80回大会.

  127. 島 義弘 (2020年3月). 幼児・児童の向社会的判断の発達―直接互恵性と間接互恵性に着目して― 日本発達心理学会第31回大会発表論文集, 507.

  128. 澄川采加・稲垣 勉・島 義弘 (2020年6月). 仮想的有能感と自己愛―両者を構成する要素と他の諸変数との関連― 日本感情心理学会第28回大会.

  129. 澄川采加・稲垣 勉・島 義弘 (2020年9月). 仮想的有能感と自己愛(2)―「有能感」に注目して― 日本パーソナリティ心理学会第29回大会.

  130. 澄川采加・稲垣 勉・島 義弘 (2020年11月). ファンの対象への熱狂度と精神的健康の関係―熱狂の「程度」に着目して― 九州心理学会第81回大会.

  131. 二村郁美・島 義弘 (2022年9月). 幼児による直接互恵行動の行為者に対する評価 日本心理学会第86回大会.

  132. 大場昴人・Park, T.・熊澤典良・島 義弘・奈良大作・上谷俊平 (2023年8月). 読み聞かせにおける児童の頭部の揺動を可視化するシステム―集中力の維持と頭部揺動― 2023PCカンファレンス.

  133. 佐藤賢輔・二村郁美・島 義弘 (2023年9月). 被援助時における援助者がかけたコストに対する幼児の感受性 日本心理学会第87回大会.

  134. 大場昴人・熊澤典良・島 義弘・奈良大作・上谷俊平 (2023年11月). 読み聞かせにおける頭部揺動の解析結果のWeb表示 2023九州PCカンファレンス.

Top

その他


  1. 『研究余滴』 (2011年10月). 日本発達心理学会ニューズレター第64号

  2. 『赤ちゃんの機嫌はお母さんの心の鏡』 (2014年4月12日). リビングかごしま,947号,9面 南日本リビング新聞社 [PDF]

  3. 『子どもは好奇心いっぱいの科学者』 (2014年5月17日). リビングかごしま,951号,13面 南日本リビング新聞社 [PDF]

  4. 『反抗期の“ヤダヤダ”は成長の証し』 (2014年6月21日). リビングかごしま,956号,11面 南日本リビング新聞社 [PDF]

  5. 『もしも,わが子が「うそ」をついたら・・・』 (2014年7月19日). リビングかごしま,960号,13面 南日本リビング新聞社 [PDF]

  6. 『怒鳴ってばかりの毎日を変えよう!』(監修) (2015年2月21日). リビングかごしま,990号,1-2面 南日本リビング新聞社 [PDF] 一部レイアウトの乱れがあります。気になる方は[Link]

  7. 図書紹介 『社会脳シリーズ6 自己を知る脳・他者を理解する脳―神経認知心理学から見た心の理論の新展開』(苧坂直行(編著) 新曜社)(2015年5月23日). 日本パーソナリティ心理学会 [Link]

  8. 『『置かれた場所で咲きなさい』』 (2019年2月). 日本発達心理学会ニューズレター第86号

  9. 『みんなちがう,みんなおなじ~へんけん・さべつのない社会へ~』(監修) (2021年2月). 奄美市健康増進課(2022年3月 動画版DVD作成,YouTubeで配信中)

HOME   Top

 

inserted by FC2 system